
当校の特長・履修科目・および卒業後の進路
特長
本校を卒業することで厚生労働大臣の行う歯科技工士国家試験の受験資格が得られます。
国家試験に合格すると歯科技工士の免許が与えられます。歯科技工士は病院・診療所・歯科技工所などに勤務するほか、自ら歯科技工所を開設することもできます。
また、本校を卒業し国家資格を取得した後、さらなる技術向上を目指し、専攻科に進学することも可能です。
特色
本校は夜間3ヶ年間の専門学校です。
授業内容は、厚生労働省の定めた教授要綱に基づき行っています。
静かな勉強環境
交通の便がよく、周囲の環境も閑静で、学生の勉学に好適な立地条件にあります。
夜間学校の強み
歯科技工士教育機関は全国に53校ありますが、夜間の授業を行っている学校は4校(平成24年3月現在)と少数です。
幅広い年代の人が目標に向かって努力しながら励まし合い、多くの交流を育んでいます。
昼間働いて学費や生活費などの経済的な負担を軽くしたい、保護者の経済的な援助を受けず自力で進学したい、短大や大学に通いながら夜間も専門的な知識を学びたいなどの様々なニーズに応えます。
就職状況
本校は開設以来1,200名以上の卒業生を世に送り出しています。
卒業後の就職率は100%を誇り、全国各地より求人依頼がある中、各地の病院、診療所、あるいは技工所などに就職し活躍しています。
履修科目
一般教養科目 | 英語・造形美術概論 |
---|---|
専 門 科 目 | 関係法規、歯科技工学概論、歯の解剖学、有床義歯技工学、歯冠修復技工学、小児歯科技工学、矯正歯科技工学、顎口腔機能学、歯科理工学、選択必修科目、歯科技工実習 |
募集人員
募集人員 | 第1学年/22名 |
---|---|
修業年限 | 3ヶ年(夜間) |
授業時間 | 週5日制(月~金) 午後5:00~午後8:35 |
入学志望資格 |
|
入学試験 | 推薦入試・一般入試ともにAO方式 |
主なる行事
1、2年生は主として基礎技術の修得、3年生は実際に患者から採得した臨床的模型による実習を行い、卒業後直ちに役立つ歯科技工士の養成をはかっております。
行事内容 |
|
---|